そういえば、はてブするついでに何も考えずに先行登録した気がする。なんのサービスだっけ。
会員登録をすまして、サイトを表示してみた。
Windowsのみ対応だった。
どうも何某です。こんばんわ。
この手の迫害は慣れているので気にしない。
macbookの操作にも慣れてきまして、日に日に汚れていくキーボードが気になってしかたない。
さすがに、白いキーボードだけあって、よく使うキーはあっという間に汚れていきます。
みたいな。
最近、何んとなくFlexを使ってみてるわけですが。
RailsとRestfulとかかっこいいとか思って使ってみたけど、ActionScript3がさっぱりわからない。
まぁ、とりあえずチュートリアルを繰り返してみたんです。
んで、Vimで書いたファイルをコンパイルしようと思ったらさっぱりコンパイルできない。
FlexBuilderでもう一度最初から同じ内容書いたら普通にできた。
エディッタの問題なのかと2日悩んだが、結局わからず。
Vimにproject.vimとrails.vimをいれたら、エラー連発で使い物にならなくなった。
MacのVimって問題多いなぁとか思いながらいろいろいじっていると、ファイルの文字コードがISO-2022-jp-3とかなってる。
なんだこれ。
MacOSXはUTF-8なはずでは?UTF-8-MACだっけ?
ためしにファイルを作成してみると、全部ISO-2022-jp-3になる。
んー、もしやと思い、VimでUTF-8のファイルを編集し、コンパイルしたら、問題なくswfファイルが出来上がった。
ISO-2022-jp-3とUTF-8って違うよなぁ。
さらに試しにターミナル上でRailsプロジェクト作成したら、全部ファイルがISO-2022-jp-3になってやがる。
なんだこれ。
軽く調べてみたけど、そんなこと気にしてる人なんかいなかった。
もしかしたら俺だけ?
他の人はUTF-8でファイル作成されるわけ?
それとも、いちいちnkfとかで変換してんの?
なんとかデフォルトでUTF-8にする方法はないものか。。。
ラベル:Mac